スタッフ紹介
「歴史あるまち鎌倉」を訪れる方に。
食とともに味わう至福のひと時を愉しんでいただくために。
鎌倉産の「クラフトビール」をお届けします。
20年間、皆さまの声をたよりに製品づくりを行ってまいりました。
これからも皆様のお声を受けて、成長してまいります。
顧問Special Advisors
今村 仁Hitoshi Imamura
特別顧問
今村 広太郎Koutaro Imamura
昭和61年11月17日 鎌倉生まれ、鎌倉育ち。
・関東学院法学部卒業
・公益社団法人鎌倉青年会議所 在籍
・鎌倉市消防28分団 所属
鎌倉の風景を切り取ると、そこに住む人には何気なく通り過ぎている寺社仏閣や、切り通しも、そこにはじめて訪れる方(観光で訪れた方など)にとっては非日常の空間であったりします。鎌倉は様々な「表情」を持ち、そこにいる人をその人に合うように優しく包み込んでくれる。そんな多様性のあるまちだと私は思っております。
ビールは原料選定から仕込みの所作、発酵の進み具合で様々な表情を見せるお酒です。私たちは、鎌倉の空気を感じながら、どのような場所で、誰と、どのように飲んで頂きたいかをイメージしながら日々ビールを醸造しております。
鎌倉から発信する「地元ビール」として、「鎌倉を感じて」いただける商品を発信していくことが使命だと考えております。これからも未知なる魅力を秘めた鎌倉を愛し、鎌倉ビールという商品を通じて、多くの方の「非日常」を演出する商品をお届けして参りたいと思っております。



後藤 那穂子Nahoko Goto
昭和54年4月2日生まれ/A型
東京バイオテクノロジー専門学校
バイオテクノロジー学科
醸造発酵コース卒業
子どものころ、父親の仕事関係でスリランカに住んでいたことがあり、そのころから発酵に興味がありました。
専門学校の卒業旅行でベルギーに行き、現地で飲んたビールの味に魅了され、ビール造りを志しました。



澤田 直人Naoto Sawada
昭和63年8月20日/A型
東京バイオテクノロジー専門学校
バイオテクノロジー学科
醸造発酵コース卒業
ふと目に留まった漫画「もやしもん」を読み、発酵に興味がわきました。
インターンで日本酒・ワインの製造も経験しましたが、自分の手で管理をしていると実感できる場所で働きたいという想いを持っていました。
ある日勇気を振り絞って入ったビアバーでクラフトビールの世界にすっかりはまってしまい、ビール造りを志しました。


